アユタヤ歴史公園
ワット・マハタート
管理人の出張先の近くに、有名なアユタヤ遺跡があります。
今回は色々とトラブル続きでしたので、最終日の夕方にお参りに行って来ました。
場所は「ワット・マハタート」。 1374年に建立されたが、ビルマ軍との戦闘で破壊されました。 特に仏像の頭の部分には数多くの宝飾品が飾られていたため 頭だけが持ち去られた仏像が多くあり もっとも有名な遺跡は、菩提樹の根に覆われた仏頭です。 では全体の予想模型から。 ![]() ものすごく豪華な寺院だったようです。 では「外国人は50バーツ」という入場料を払って中へ。 (これも気まぐれのようで、時には無料だったりもします) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戦いからは何も生まれません。 |
|
では頭を落とされた仏像群を。 ![]() ![]() では、いよいよ菩提樹の所に。 行ったことのある方はご存知だと思いますが、通常はすぐ近くまで寄ることが出来ます。 この日は何年かに1回という枝の剪定の日(写真左端)に当たり、遠望のみです。 こういったところも管理人は「別の意味で持ってます」。 ![]() もちろん遠くとは言っても、ちゃんと膝を付いて撮影しました。 ここで終われば笑い話だったのですが、この数日前とんでもない不逞の輩が。 ![]() テレビのニュースでも取り上げられていましたが まさか仏頭を盗もうとしたのか、根っこに大きな切り傷が入っています。 まさに罰当りな奴です。 |